メニュー 閉じる

食事のときに、してはいけないことは何ですか?

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの「受験対話総合研究所の平野伸明です。

今回のタイトル、「食事のときに、してはいけないことは何ですか?」は、
ある有名私立小学校の入試の面接で、子どもに出された質問です。
そこで、ふと、思い出したのですが、
サマセット・モームの短編小説に、こういうのがありました。

愛し合った二人が結婚式をあげた。
一夜あけた朝、新妻は、朝食にオムレツを作った。
ご主人は、ひと口食べると、にがい顔をした。
「まずい、おふくろのオムレツはこうじゃなかった」と言って、
あとは食べようとしない。新妻はベソをかく。
それが始まりで、二人の仲はうまくいかなくなり、結局、別れることになった。
しかし、別れてみたものの、お互いに愛し合っていることには変わりない。
二人は、また一緒に住むことになる。
朝、またオムレツが出された。主人は、それを口にして、
「まずい、おふくろの方が…」と言いかけて、思わず口に手をあてて、
出かかった言葉を押さえた、という話です。

二人のその後の生活は、最後の一行に暗示されています。
この小説の教えていることは、夫婦生活というものは、
新しい食生活が始まることでもある、ということでしょう。
育ちも環境もちがう二人が、同じ料理を食べ始めるわけです。
今までの食生活の違いをどのように調整して行くのか。

家族が目指すところは、一面から見ると、
「共通食をたくさん見つけることだ」ということになるのかも知れません。
子どもたちにとっては、この共通食が、お母さんの味になるわけです。
小学校入試の面接では、普段の家庭での様子を知りたい先生方が、
食事に関する質問をよくします。
たとえば、

1.お母さんの作る料理で、好きなものは何ですか?
2.お弁当の中で何が一番好きですか?
3.嫌いな食べ物が出たらどうしますか?
4.好きな食べ物と嫌いな食べ物を教えてください
5.家族の中で、一番多く食べるのは誰ですか?
6.嫌いなお弁当を食べると、お母さんは何と言いますか?
7.食事中にお父さん、お母さんに叱られることは何ですか?

などです。

今の子どもたちは、コンビにのおにぎりが好きだったり、
ファミリーレストランのハンバーグが好きだったり、
お弁当屋さんのから揚げ弁当が好きだ、と答える子もいます。
しかし、小学校入試でも聞かれる、この食事についてのテーマは、
もっと深いところに意味があると思います。
「料理とは、いったい何なのだろうか?」
次回は、このテーマを考えてみたいと思います。

■ 有名小学校の合格に、確実に近づいていく! :「受験対話」

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

試験に出る「暁星小学校・合格問題集」

暁星小学校・問題集

この「暁星小学校・合格問題集」は、受験対話総合研究所から暁星小学校に合格した子どもたちが、8月、9月に使用していた問題集の中から、試験によく出る問題を40題厳選しました。
数の問題やシーソーの問題など、書店で見かける暁星小学校の対策本の問題より、難しいと感じるでしょうが、この問題集で、繰り返し勉強すると、暁星小学校の過去問題を一瞬見ただけで、子どもたちの頭に、解法パターンがすぐに浮かぶようになります。
入試で、問題のスピード処理を求める暁星小学校の対策が、ご家庭で出来ます。
●価格:2100円(税込)
●詳しくは、こちらのページをご覧ください
●好評発売中!

ピカソに学ぶ幼児教育!

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの「受験対話総合研究所の平野伸明です。

今日は、年中さん、年長さんのお母さま方と、国立新美術館ピカソ展を見に行ってきました。

ピカソ展

ピカソの作品を通して、ピカソの人生を知り、
これからの子育てに、何か参考になる点はないかと、
お母さま方といっしょに「作品からの読み取り作業」をしてきました。

作品は、その多くが、ピカソが日常目にしていたものが題材になっていました。
これは作品名にも現われていて、
「二人の兄弟」「マンドリンを持つ男」「バイオリンと楽譜」
「女の頭部」「雌ヤギ」「読書する女」「円卓の上の大きな静物」などなど。

また、具体的に描かれているものも、身近にいる人やギター、ワインのビン、
グラスなどが多くあり、楽譜や新聞紙などを貼り付けた作品もありました。
これらの作品と、ピカソの人生を重ねたときに、
普段、目に見えているものの、確かさ、手ざわりなどを確かめるように描いた時期もあれば、
普段、目に見えているものを、簡略化、抽象化して描いた時期もある。
ピカソは、周りにいた、いろいろな人の影響を受けながら、
普段目にしているものを通して、その時その時の自分の自分の気持ちを、
様々な手法で作品にしていたことがわかりました。

昔、菊池寛氏が、
「小説は人生の描写である。一人の人間は一つの人生しか経験できないが、
小説を通じて、さまざまな人生をかいまみることができる」と言いました。
「絵も同じだなー」と、ピカソの作品を見ながら、ふと思いました。
お母さま方も、ピカソの作品から、たくさんのヒントをもらったようです。
国立新美術館を出てから、みなさんでお茶をしました。

ピカソ展

ピカソの作品をきっかけにして、「子育て」や「家庭教育」について、
2時間もおしゃべりを楽しみました。
忙しいお母さま方には、このように、ゆったりした時間も大切なんですよね。

■ 年中さんのための小学校受験対策講座「受験対話」総合研究所

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

幼児教育・お受験対策・小学校受験は受験対話総合研究所にお任せ下さい!

受験対話研究所 教室風景
受験対話研究所 教室風景

受験対話総合研究所では、ご両親に幼児教育の要点を理解してもらい、小学校受験を成功させるために最も大切な、「家庭教育」の方針を決めていただくことから始めています。
ご両親が、毎日実践している家庭教育の内容と完成度に説得力があれば、有名私立小学校受験の合格は確実なものになります。
お子様の人間力を育てる幼児教室、受験対話総合研究所では、お父様お母様のバックアップも万全です。

お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所
TEL:03-3203-0215

子どもは、母親の「本気」に学ぶ!

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの「受験対話総合研究所の平野伸明です。

志賀直哉の『暗夜行路』の一節に、つぎのような箇所があります。
主人公の時任謙作が、3歳か4歳のころのことです。

屋根の上にあがって遊んでいた。遠くの青い空が見える。
しばらくすると、下の方が、騒がしい。
見ると女中や書生さんたちが、謙作を見あげて口々に叫んでいる。
謙作は、急に怖くなってきた。
見上げる顔の中に、母親の顔があった。その顔色は青白く、目がつりあがっている。
かすれたような声で、母が謙作に静かに呼びかけた。
「謙作や、お前はお利口さんだから、ね、お母さんのいうことをよく聞いて…いいね。
じっとして、そこを動かないでね。いま、車夫が、そこへ行くからね」
やがて、謙作は車夫に抱きかかえられておろされた。
母は、激しく謙作をぶち、ポロポロと涙を流した。

『暗夜行路』の感動的な一場面です。
思いつめた母親の顔、そこには愛情と心配の気持ちが表れています。
母親の愛情が、幼児の謙作の心に、強く刻まれる場面です。

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

試験に出る「暁星小学校・合格問題集」

暁星小学校・問題集

この「暁星小学校・合格問題集」は、受験対話総合研究所から暁星小学校に合格した子どもたちが、8月、9月に使用していた問題集の中から、試験によく出る問題を40題厳選しました。
数の問題やシーソーの問題など、書店で見かける暁星小学校の対策本の問題より、難しいと感じるでしょうが、この問題集で、繰り返し勉強すると、暁星小学校の過去問題を一瞬見ただけで、子どもたちの頭に、解法パターンがすぐに浮かぶようになります。
入試で、問題のスピード処理を求める暁星小学校の対策が、ご家庭で出来ます。
●価格:2100円(税込)
●詳しくは、こちらのページをご覧ください
●好評発売中!

ページ 156 の 159
1 154 155 156 157 158 159