メニュー 閉じる

タグ: わせまたマルシェ「後輩たちに届けたい言葉」

わせまちマルシェ「閑話休題」(128)

みなさん、こんにちは。

小学校受験でおなじみの「受験対話」総合研究所です。

引き続き、「年長さんクラス」での文章指導の授業風景を紹介します。

これは、ご家庭での「家庭教育」として、またご両親が書くことになる

「志望理由書」や「面接対策」の準備にもなります。

「他の人が考えないこと」を考えよう!

ペラペラ、ペラペラとよくしゃべる子がいます。

おしゃべりの子の話には、ほとんど感銘を覚えないのです。

あまりにも言葉の数が多すぎて、聞き手は、何を記憶にとどめたらよいのか、

わからなくなるからです。

子どもには、じっくり「考える時間」を与えてあげてください!

子どもたちがよく見ているユーチューブの番組に出演しているタレントがいます。

授業の始まる前に、子どもたちとこの番組を一緒に見ながら、感想を言い合います。

人気のあるタレントを見ていると、ユーチューブで話をするのも難しいのでしょうが、

考えてみると、文章を書くこととの間に、一脈相通じるものがあるのではないかと思いました。

他の人が書かないことを書く!

「ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、しゃべる必要はない。他人が言わないことを1つか、2つ入れると、

視聴者はすぐにそのタレントのことを覚えます。

「おしゃべりなことば」は、焦点が定まらないので、後に何も残りません。

文章も同じで、饒舌体の表現では、読み手の心に届かないのです。

慶応大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座
慶応大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

他の人が書かないことを材料として入れれば、読者は耳目をそばだててくれます。

そのためには、子どもたちに「考える習慣」を身につけてもらうことが必要になります。

ここが、年長さんクラスの勉強の中心になります。

お父さん、お母さんの中には、子どもが、頭に浮かんだ言葉を次から次に吐き出して、

つないでいるだけなのに、ペラペラペラペラしゃべっていると、「ウチの子、すごい!」などと言います。

こんな時にこそ、「じっくり考える力」を育ててあげる必要があるな、と思ってもらうといいのです。

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

わせまちマルシェ「閑話休題」(102)

 
 

こんにちは。

年中さんから大学卒業までの18年間一貫教育でおなじみの

受験対話総合研究所です。

 

 

慶応大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座
慶応大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

 

 

 

先日、出張で大阪に行ってきました。

 

 

大阪城から乗った遊覧船
大阪城から乗った遊覧船

 

 

遊覧船に乗って、びっくりしたことがありました。

川沿いを歩いてる高齢者の方々が、ベビーカーを押して散歩をしているお母さん

と子どもが、川沿いのカフェでお茶をしている若者たちが、

みんな、船に、手を振ってくれるのです。

 

乗船している観光客は、数は少なかったのですが、

手を振り返していました。

 

 

操縦席から、手を振ってくれます(羽田空港)
操縦席から手を振ってくれます(羽田空港)

 

 

船のガイドさんに質問しました。

ガイドさんは、「大阪の人たちは、船を見ると、みんな手を振ってくれるのです」

と言いました。手を振ってもらうと、あたたかな気持ちになります。

 

そういえば、羽田空港でも、手を振ってもらいました。

 

手を振ることについて、子どもたちと、考えてみたいな。

 

 

※【幼稚園、小学校の先生方へ】

講演や講座の依頼、お問い合わせは、メールでお願いいたします。

授業中は、電話での対応が難しいので、ご面倒をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所