メニュー 閉じる

月: 2025年4月

わせまちマルシェ「閑話休題」(123)

みなさん、こんにちは。

小学校受験でおなじみの「受験対話」総合研究所です。

引き続き、「年長さんクラス」での文章指導の授業風景を紹介します。

これは、ご家庭での「家庭教育」として、またご両親が書くことになる

「志望理由書」や「面接対策」の準備にもなります。

子どもたちに、わかってほしいこと!

年長さんが文章を書くときに、注意し続けなければならないのは、「文字」についてです。

「文字」の訓練は、毎日します。

その中でのポイントは、3つあります。

慶応大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

一つは、文字は大きく升目いっぱいに書くように努めること。

2つ目は、濃く書けということ。

3つ目は、丁寧に「かい書」で書く

ということです。

「体験」は強い!

これを説明するときに、早稲田に古くからある印刷所に子どもたちを連れていきます。

原稿が活字になって出てくるまでには、編集者や印刷所のオペレーター、校正者などの

複数の人の手を煩わせなければなりません。

小さな文字でねちまちま書いてあると、みんなが迷惑するのです。

薄い鉛筆書きの原稿も困ります。

文章を書くとで、相手を思いやることを学びます!

毎年、子どもたちを連れていく印刷所には、電算機室があって、

昼間でも伝統をともして作業をしています。

薄く書いてある原稿は、伝統の光を反射するので、

オペレーターは四苦八苦します。

安田講堂の前で、子どもたちが鬼ごっこをしていました。

「かい書」で書くのも大切です。

時の上手、下手は、どれだけ練習したかによって決まりまが、

下手でもかまわないから、一点一画もゆるがせにしないで、「かい書」にしなければ

いけません。文字を書くときに、崩してしまう子が多いので、

まず、原稿の文字は、大きく、濃く、「かい書」でかけるように訓練を続けます。

年長さん、がんばれ!

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

わせまちマルシェ「閑話休題」(122)

みなさん、こんにちは。

小学校受験でおなじみの「受験対話」総合研究所です。

引き続き、「年長さんクラス」での文章指導の授業風景を紹介します。

これは、ご家庭での「家庭教育」として、またご両親が書くことになる

「志望理由書」や「面接対策」の準備にもなります。

自分の「書く」スピードを知る!

年長さんが文章を書き始めた頃、時間がかかりすぎて、疲れて、イヤになって

しまう子が多いのです。ここを乗り越えさせるのも、指導者の腕です。

指導者が、実際に書くプロセスを繰り返し見せることが大切です!

子どもたちも、努力を続けることで、遅筆はある程度直せます。

毎日、何かを書く習慣をつければ、いきおいスピードが速くなっていきます。

子どもたちが文章を書くのは手作業なので、

手抜きをしては、いつまでたっても速く書けるようになりません。

慶応大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

自分の執筆スピードがわかるようになると、何かと便利です。

子どもたちも、時間を活用できるようになるのです。

「構成」を考えるにも、余裕をもって臨むことができるようになります。

要は、書き込む訓練を続けることです。

がんばれ、年長さん!

がんばれ、お父さん、お母さん!

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

わせまちマルシェ「閑話休題」(121)

みなさん、こんにちは。

小学校受験でおなじみの「受験対話」総合研究所です。

引き続き、「年長さんクラス」での文章指導の授業風景を紹介します。

これは、ご家庭での「家庭教育」として、またご両親が書くことになる

「志望理由書」や「面接対策」の準備にもなります。

まず、「執筆メモづくり」から始めましょう!

テーマに添って、構想を練り、構成を立てることについては、

すでにご紹介しましたが、その際に大事なのは、執筆メモ作りです。

東京大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

人間の記憶力は当てになりません。よいことを思いついても、

すぐに忘れてしまいます。これは、子どもたちにしっかり理解させています。

執筆メモづくりは、どうすればよいのか。

年長さんの授業では、『起承転結法』を使っています。

B4のコピー用紙に、「起」「承」「転」「結」の4つの文字を書きます。

それぞれの文字のあいだは広く空けておきます。

子どもたちには、しばらく「思い」をめぐしてもらい、「起」の部分に入れること、

「承」のところで強く言いたいことををメモしてもらいます。

「承」「結」の箇所も同じようにします。

子どもたちの「言語環境」をつくるためにお母さまの協力が必要です!

思いついたことをどんどんメモしてもらいます。だいたい出尽くしたら、

今度は、不必要なものを消していきます。

残った事柄を、じっと見つめて、「承」と「転」を入れ替えた方がよいと

思ったら、そのように変更します。

子どもの書く文章の魅力は「迫力」にあります!

メモはあくまでメモなので、ちゃんとした文章にする必要はありません。

箇条書きでいいのです。

子どもたちが教室で文章作成に励んでいるとき、私たちは、机の間を回って、

みんながどのような執筆メモを作っているのかを見て歩きます。

最初の頃は、考え違いをして、下書きをしている子どもも出てきます。

下書きは、させないほうがいいです。

余計な時間がかかりますし、下書きに頼っているせいか、

出来上がった文章に、子どもが書く文章の「迫力」がなくなるのです。

気をつけて指導することが大切だと思います。

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

ページ 1 の 2
1 2