こんにちは。![]()
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所の平野伸明です。
受験対話総合研究所には、
お母さま方があこがれる小学校に入学し、中学、高校と進学した生徒たちが
「日本語」の勉強をするために通ってきています。
この「日本語」の勉強というのは、
学校の「国語教育」では育たない、母語能力を育てる学習のことです。
たとえば、日本のトップにいる人たちは、英語はできても、
アメリカと、ちゃんと交渉できないのはなぜでしょうか?
原因はどこにあるのでしょうか?
お母さま方も考えてみてください!![]()
マイちゃんのお母さまのインタビュー!
先日、年長さんのマイちゃんのお母さまが、
第一志望に考えているお嬢様学校のことを
先輩の女生徒たちに聞いていました。
今年、高校3年生の彼女の学年では、
半分以上の生徒が、内部進学ではなく、外部の大学を目指しているために、
みんな塾通いで、くたくたになっているそうなんです。
外部受験の生徒のことは考えていない、
内部進学者用の授業内容と学校行事のスケジュールをこなしながら、
一般受験のために塾通いをしている子が多い。
「これなら、初めから、進学校に通ってれば、
少しは余裕のある高校生活を送れたのに!」と。
この話を聞いて、マイちゃんのお母さまは、高校生たちに、
「受験対話には、いろいろな学校の生徒さんがきているけれど、
これまで見てきて、いま、自分で、小学校、中学校、高校を選べるなら、
どこの学校を選びますか?」と聞いたところ、
みんな、しゃべりたい本音があったのですね。
他の生徒たちも集まってきて、この話題で、すごく盛り上がりました。
マイちゃんのお母さまは、とても参考になったようです!
よかった![]()
● こちらもご覧ください
■ 小学校受験の「お受験じょうほう」
■ 幼児教室どっとこむ
■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
■ 幼稚園ねっと
■ 子育ての達人
■ 受験対話総合研究所




