メニュー 閉じる

年: 2009年

慶應義塾大学・早稲田大学のAO入試に合格することばの力

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの受験対話総合研究の平野伸明です。

4月も半ばになりました。
子どもたちは、新しい学年になり、少しずつ生活に慣れてきた頃でしょう。
「受験対話」では、小学校受験をした子どもたちが、
小学生なっても、勉強をしにやってきます。

また、この子たちが、中学生になっても、高校生になっても、学びにくるのです。
小学校入試から大学入試までの一貫教育になっている、と言ったらオーバーですが、
この結果、慶應義塾大学のAO入試早稲田大学のAO入試に、
受験した全員が合格しているのです。

そんな噂を聞いて、4月のこの時期には、多くの高校生が、
「受験対話」を訪ねてくるようになりました。
ただし、この合格実績は、長期的な計画のもとに、
子どもたちの「言語能力」を、ていねいに育てている結果なので、
噂を聞いて、高校3年生になってから来られても、
希望者全員を受け入れることは難しいのです。

そこで、レッスンを受講したいという学生には、
小論文のテストを受けてもらって、
抜群に成績のよい子でないと、入塾をお断りしているのです。

名門女子高校の生徒が…

昨日は、ある女子高校に通う、2人の学生がやってきました。
2人の通う高校は、東京大学に多くの合格者をだしているという、
東京では、名門といわれている進学校です。
この2人にも、「受験対話」の事情を話し、
納得してもらった上で、小論文の入塾テストに挑戦してもらいました。

課題は、ある有名大学の先生が書かれた文章を読んでもらって、
感想を言ってもらいます。
実は、この大学の先生が書いた文章には、
決定的にマズイ点があり、全然説得力がないのです。
そこを指摘できるかどうかを試します。
マズイ文章が見分けられないと、よい文章は書けないですからね。

そして、この大学の先生のマズイ文章を読んだ後に、
「あなたの意見を論じなさい」
ということで、文章を書いてもらいます。
つまり、本質的な言語能力が育ってないと、パスできないテストなのです。
結果は、2人とも、不合格でした。
彼女たちは、大学の先生が書いた文章だと聞いて、
よい文章だと思い込んでしまい、きちんと文章と向き合うことができませんでした。

そして、40分の試験時間内で、200字ほどしか文章が書けませんでした。
(2人に了解をとって、原稿の写真を掲載しました)
これでは、「受験対話」で、小学校受験のときから、言語能力を育ててきた子どもたちと
一緒に勉強することはできないのです。
彼女たちには、通信添削指導をしながら、基礎力を身につけてもらうことにしました。

お母さま方、気をつけてください!

お母さま、今、こういう子どもたちが、とても多いのです。
お母さま方は、有名私立に子どもを通わせていれば「安心」だと思い、
学校に任せてしまいます。
しかし、高校3年生になって、気づいたときには、
「こんなに、何もかも、育っていなかったのね:roll: 」と驚かれる。
「気づいたのが遅かったですねー」
というケースです。

ワンポイント・アドバイス

学校に任せて、安心していたのに、
「気づいたときには、遅かった」と後悔しないように、どのようにしたらよいのでしょうか。

まず、お子さんと、常に向き合える「わが家のテーマ(話題)」を見つけて、
このテーマを、小学校、中学校、高校と、家庭の中で育てていきます。
このテーマは、何でもよいのですが、たとえば、国語(日本語)は、いかがでしょうか。
私たちの母語である「日本語」であれば、お母さまも、簡単に、話題が作れるでしょう。

たとえば、テレビを見ているだけでも、薄っぺらな「ことば」が氾濫していますね。:cry:
へらへらと上滑りして出てくる「ことば」に、
人をとらえる力はありませんし、そういう「ことば」でしゃべっていることが、
自分を卑しめているのに、そこに気づいてない人が多い。
「言語能力を育てる材料」は、いっぱい、ころがっています。
ぜひ、お子さんと、話し合ってみてください!
お子さんの「成長」が読み取れるはずです。:razz:
お子さんから、どのような「ことば」が出てくるのか楽しみですね!

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

日常生活から考えるボランティア

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。

今日は、聖心女子学院白百合学園立教女学院などの
キリスト教の小学校にお子さんを通わせたいと考えておられるお母さま方と、
早稲田大学の学生との合同勉強会を行ないました。
テーマは、「ボランティア」についてでした。

キリスト教の女子校では

キリスト教の女子校では、小、中、高校と、生徒にボランティアをさせる学校が多いですね。
そこで、小学校受験面接対策にもなります。
ボランティアについて、普段から、問題意識を持っていることは、
受験を成功させようと願っているお母さまには、
とっても大切な「教養」の一つになるわけです。
これは、キリスト教の小学校で、よく言うところの
「神から与えられた、わが命です。
自己中心ではなく、自分の周りにいる人たちのことも大切にしましょう。
感謝の心を持って、人の役に立つことを考え、実践しましょう」
ということに、つながります。

「障がいを持つ学生のための支援室」

今回、「受験対話」で行った勉強会では、
大学の「障がいを持つ学生のための支援室」に、
ボランティアの登録をしていて、普段から活動している学生に集まってもらい、
「学びの場(大学)」でのボランティア体験を語ってもらいました。

大学内でのボランティアとは、
たとえば、聴覚障がいを持つ学生が参加している授業に、
ボランティア学生も参加して、教授が授業中に話す内容を、
教室内の周りの反応なども含めて、ルーズリーフに書き留めたり、
また、肢体に不自由がある学生には、車椅子での移動を手伝うことなどが、
代表的なものになるそうです。

大学生たちの体験談から、障害を持つ学生たちが、
大学という「学びの場」で、何に困っているのか。
共に大学生活を送る上で、周りにいる私たちに何ができるのか。
どのような思いやり、心づかいが必要なのか。
「学びの場(大学)」でのボランティアとは、いったい何なのかなどの話がでました。

お母さま方が、一番、興味を持たれたのは、「ノートテイク」の技術でした。
聴覚障がいを持っている学生のために、授業中の音声情報をノートに書き取り、
聴覚障がいを持つ学生が、そのノートを読んだだけで、
授業内容がわかるという整理の仕方、まとめ方の技術です。
(学生たちは、大学で「ノートテイク講座」という専門の授業を
 受けた後にボランティア活動をしています)

相手(読み手)の立場になるという訓練が、
ペンとノートがあれば、いつでも、すぐにできるということを、お母さま方は学び、
さっそく、「受験対話」での子どもたちのレッスン内容の
ノート作りに生かしてみますとおっしゃってました。:razz:

小学校受験を考えているお母さま!

小学校受験の親子面接では、
お父さま、お母さまが、どのように取り繕っても、
子どもたちは、普段の生活実態を、ありのままに、正直に、話してしまいます。
つまり、大人がつくウソは、すぐに、ばれてしまうのです。
これでは、合格できませんよね。

「人のために」「人の役に立つ」
「周りにいる人たちと助け合いながら暮らす」
というキリスト教の精神については、
「毎週、教会に通っているから安心だわ」などと思っていると、
面接の場で、お子さんの口から、思わぬ話が出てきて、
お母さまが、大慌てすることも、あるのです。

つまり、普段の生活の中での実践がともなわなければ、
説得力はないということなのです。
ぜひ、お母さま方も、「ボランティア」について考えてみてくださいね。
「ボランティア」について、どのように考えたらよいのか、
ご質問などございましたら、ぜひこちらまで、お気軽にご連絡ください:wink:平野

この勉強会のあと、お母さま方と大学生たちといっしょに、
大隈庭園に散歩に行きました。気持ちよかったー:razz:

◆◆◆ お知らせ ◆◆◆
「受験対話」では、聖心女子学院、白百合学園、立教女学院などの
女子校を目指しているお子さんを対象にした特別講習を行います。

模擬試験のシーズンになりましたね。
試験を受けてみると、できると思っていた分野でもできていなかったことが、わかります。
正確に、身につけていなかったところが、はっきりしますね。
そこで、この「特別講習」では、
お子さんが、これまで勉強してきたことを、整理して、
もう、身につけて、できるようになっていることと、
まだ、身についてなく、できていないところを
はっきり、わけてみます。

そして、それぞれのお子さんが目指す、
有名女子校に合格するまでの道筋を明らかにして、
5月から、「どのような勉強が」「どのくらい」お子さんに必要なのか、
合格までの勉強内容と進め方を具体的に指導いたします。

塾に任せているだけでは身につかない分野が多いのも、
有名女子校の受験の特徴ですよね。
ゴールデンウィークに向けて、楽しい計画はおありでしょうが、
合格者になるためには、この時期に、今までの総復習をすることが大切なのです。

この3回の「特別講習」で、これまでの勉強内容を整理をして、
身についていない部分を補い、
これから、「何を」「どのように」勉強したらよいのかを、はっきりさせて、
無駄のない勉強ができるようにアドバイスいたします。
全3回の特別講習になります!

5月からの後半戦を、どのように勉強するのかで、合否が決まります。
真剣に合格を願うお母さま、ぜひ、ご参加ください!:razz:
ご連絡をこちらでお待ちしております!
《有名女子小学校特訓講座・3回コース》
・対象: 有名女子小学校を希望されている方
・時間: 90分×3回
・日時: 応相談
・人数:1クラス 1名~3名まで
・費用: 21000円(税込)
・ベテラン講師が、ていねいに、親身の合格指導をいたします。
・お問合わせ・お申込みは、こちらまでお気軽にどうぞ!

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

「マイ・フェア・レディ」に学ぶ話しことば教育

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。
昨日は、聖心女子学院白百合学園立教女学院
お子さんが通っていらっしゃるお母さま方と、帝国劇場に「マイ・フェア・レディ」を見にいってきました。

イライザ役の大地真央さんは、本当にきれいでしたよ:razz:
というより、可愛かった!:wink:
暁星小学校出身のモト冬樹さんも、大地真央さんのお父さん役で、がんばってました!

マイ・フェア・レディと小学校受験

今回、なぜ、お母さま方と「マイ・フェア・レディ」を見に行ったのかと言いますと、
「受験対話」での勉強が、この作品の内容に、近いところがあるからなのです。

マイ・フェア・レディ」の主人公、花売娘のイライザ(大地真央)に、
英語の特訓をして、みごとに、貴婦人に仕立て上げるのが、
オックスフォード大学で音声学を教える、ヒギンズ教授(石井一孝)です。

イギリスは、階級社会で、階級の壁は、厚いと言われていましたよね。
そんな中、ヒギンズ教授は、花売り娘が、英語の話し方を変えただけで、
上流社交界の華になることができれば、階級の壁になっているのは、
話す言葉だったのだと証明ができる、と考えたのでしょう。

文豪バーナード・ショウーが1913年に書いたこの作品は、
40余年後にアメリカでミュージカルとなり大評判をとりました。
日本では、初のブロードウェイミュージカルとして、
昭和38年9月に、江利チエミさんの主演で始まり、
その後、那智わたるさん、上月昇さん、栗原小巻さん、
そして大地真央さんと続いています。

「話しことば教育」の重要さ

私は、日本でも、この作品が、これだけ長く続いているのには、何か理由があると思うのです。
つまり、「マイフェアレディ」は、
私たち日本人に、何か問題提起をし続けているのではないかと思うのです。
それは私たち日本人が、話す言葉(日本語)に、大きな意義を認めようとしないことです。

日本では、不思議なことに、「読み」「書き」「そろばん」の時代から、
なぜか「話す」「聞く」が、教育の埒外におかれてきました。
つまり、話したり聞いたりすることこそが、「ことば」の本質だというのに、
話す教育、聞く教育は、ほとんど、まったくといっていいくらい行われてきていないのです。

こういう社会ですから、
話せない大人、話せない先生、話せないお母さま、
聞けない大人、聞けない先生、聞けないお母さまが多いわけで、
当然、育てられた子どもたちも、人と語り合うことを苦手とする子どもが多いし、
日本語の基本的な発音すら満足にできない子どもも多いのです。
今でも、女子大学生には、幼児期そのままの発音をする学生の何と多いことか。
日本の教育の中から、「話す」「聞く」の教育が、スッポリ抜け落ちているのですね。

だから、この「マイ・フェア・レディ」は、
日本人に、「話しことば」教育の大切さを教えてくれているのだと、私は思うのです。
正確なフランス語の発音をすることが、国民の義務と考えるフランス。
民主主義を守るために、話し合いの基本技術として、
「話ことば」教育を位置づけているアメリカ。
そして、イギリスでは、コミュニケーション教育が
社会人となる学生のための必須課程となっています。
日本だけが、例外でよいわけはありませんよね。
「受験対話」の講座は、このような危機感が出発点になっています。
みなさんは、どのようにお考えですか?

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

ページ 20 の 34
1 18 19 20 21 22 34