こんにちは。小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所です。
受験対話総合研究所では、
12月31日(月)に、
幼児のお母さま方の勉強会がありました。
今、小学校受験を考えているお母さま方の一番の関心事は、
子どもの健康です。
つまり、関東でいうと「放射能」のことなのです。
2012年12月30日の朝日新聞に、
久しぶりに幼児のお母さま方が関心をよせる記事があり、
受験対話総合研究所では、
31日に緊急勉強会を開きました。
記事のタイトルは、
「食品と放射性物質・重ねる検査 汚染限定的
基準越えは1% 家庭での検査値低下」
この記事を読んだお母さま方から、当日出された疑問点を、 いくつか上げます。
(記事の流れに従って出てきた疑問点 なので、内容が重複します)
① 「これまでよりも低い基準値が4月に導入された」→ なぜ?
② 「基準値を上回る放射性セシウムが検出されるのは、
限られた品目から」→ どうして?
③ 「国の基準値(1キロあたり100ベクレル)を越えた場合は、
流通されず廃棄する」 → なぜ?
※ 99ベクレルは安全で、101ベクレルは危険という根拠は?
④ 県の担当者は、「時間の経過による放射能の減少もあるが、
除染などの対策の効果が出ている」と話す。
→ ということは、現在は放射能は出てないのかな?
⑤ 「基準値越えはわずかで、水産物、イノシシやクマといった
野生の獣肉、原木シイタケや野生のキノコが多く占める」
→ これらの品目が基準値を超えるのはなぜなのか?
また、これ以外の品目が基準値を超えないのはどうしてなのか?
⑥ 「水産物では、漁業者らが一定のルールをつくり、
操業を自粛する地域も」→ 国ではなくて、漁業者らが
独自のルールを作って操業を自粛しているってどういうことなの?
ここにあげたのは、今回の勉強会でお母さま方から出た疑問のほんの一部です。
朝日新聞編集委員の大村美香さん長沢美津子さんという署名入りの記事でした。
「読者である幼児の母親が知りたいことをわかりやすく (根拠を正確に示した上で)
説明する記事をもう一度書いて欲しい」というのが、お母さま方の2012年の最後の願いでした。
2013年の朝日新聞に期待しています!
※「ジャーナリスト宣言 朝日新聞」 この宣言を読者は覚えています!
がんばれ、朝日新聞!
■■■■■■■■■■■■■ 【朝日新聞社からの回答】 ■■■■■■■■■■■■■■■
● 朝日新聞社から回答がありましたら、ご紹介します。
①
②
③
④
⑤
⑥
■■■■■■■■■■■■ 【がんばれ、朝日新聞デジタル 就活】 ■■■■■■■■■■■■