メニュー 閉じる

タグ: ことば教育

「マイ・フェア・レディ」に学ぶ話しことば教育

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。
昨日は、聖心女子学院白百合学園立教女学院
お子さんが通っていらっしゃるお母さま方と、帝国劇場に「マイ・フェア・レディ」を見にいってきました。

イライザ役の大地真央さんは、本当にきれいでしたよ:razz:
というより、可愛かった!:wink:
暁星小学校出身のモト冬樹さんも、大地真央さんのお父さん役で、がんばってました!

マイ・フェア・レディと小学校受験

今回、なぜ、お母さま方と「マイ・フェア・レディ」を見に行ったのかと言いますと、
「受験対話」での勉強が、この作品の内容に、近いところがあるからなのです。

マイ・フェア・レディ」の主人公、花売娘のイライザ(大地真央)に、
英語の特訓をして、みごとに、貴婦人に仕立て上げるのが、
オックスフォード大学で音声学を教える、ヒギンズ教授(石井一孝)です。

イギリスは、階級社会で、階級の壁は、厚いと言われていましたよね。
そんな中、ヒギンズ教授は、花売り娘が、英語の話し方を変えただけで、
上流社交界の華になることができれば、階級の壁になっているのは、
話す言葉だったのだと証明ができる、と考えたのでしょう。

文豪バーナード・ショウーが1913年に書いたこの作品は、
40余年後にアメリカでミュージカルとなり大評判をとりました。
日本では、初のブロードウェイミュージカルとして、
昭和38年9月に、江利チエミさんの主演で始まり、
その後、那智わたるさん、上月昇さん、栗原小巻さん、
そして大地真央さんと続いています。

「話しことば教育」の重要さ

私は、日本でも、この作品が、これだけ長く続いているのには、何か理由があると思うのです。
つまり、「マイフェアレディ」は、
私たち日本人に、何か問題提起をし続けているのではないかと思うのです。
それは私たち日本人が、話す言葉(日本語)に、大きな意義を認めようとしないことです。

日本では、不思議なことに、「読み」「書き」「そろばん」の時代から、
なぜか「話す」「聞く」が、教育の埒外におかれてきました。
つまり、話したり聞いたりすることこそが、「ことば」の本質だというのに、
話す教育、聞く教育は、ほとんど、まったくといっていいくらい行われてきていないのです。

こういう社会ですから、
話せない大人、話せない先生、話せないお母さま、
聞けない大人、聞けない先生、聞けないお母さまが多いわけで、
当然、育てられた子どもたちも、人と語り合うことを苦手とする子どもが多いし、
日本語の基本的な発音すら満足にできない子どもも多いのです。
今でも、女子大学生には、幼児期そのままの発音をする学生の何と多いことか。
日本の教育の中から、「話す」「聞く」の教育が、スッポリ抜け落ちているのですね。

だから、この「マイ・フェア・レディ」は、
日本人に、「話しことば」教育の大切さを教えてくれているのだと、私は思うのです。
正確なフランス語の発音をすることが、国民の義務と考えるフランス。
民主主義を守るために、話し合いの基本技術として、
「話ことば」教育を位置づけているアメリカ。
そして、イギリスでは、コミュニケーション教育が
社会人となる学生のための必須課程となっています。
日本だけが、例外でよいわけはありませんよね。
「受験対話」の講座は、このような危機感が出発点になっています。
みなさんは、どのようにお考えですか?

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

親の会話が子どもに与える影響

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。

今日は、一昨年の3月に、「受験対話」の「光塩女子学院暁星小学校合格講座
実際にあったエピソードをご紹介します。
3月のある日、お子さんたちの授業が終わったあとで、クミちゃんのお母さまと、
ヨシオ君のお母さまが話していました。

ヨ:「ねぇ、春休みのことなんですけどね」
ク:「27、28、29日がよかったのよね」
ヨ:「そうなんだけどー」:cry:
ク:「ああ、よかった、箱根に行きましょうよ。私の車で!」:lol:
ヨ:「うん、そうねー。でも、わたし…」:cry:
ク:「あら、いいじゃないの。いつも、子どものことで一生懸命やってるんだから、
たまには、ゆっくりしましょうよ。決まりね!」

この会話のあと、ヨシオ君のお母さまに伺ったのですが、
実は、ヨシオ君のおばあさまの体調が悪く、
ヨシオ君のお母さまは、看病に行かなければならなかったとのことでした。
そのことを、クミちゃんのお母さまに相談しようと思っていたのですが、
クミちゃんのお母さまとの会話は、思わぬ方向へ展開してしまいました。
原因は、クミちゃんのお母さまが、どうも、せっかちすぎたのですね。
ヨシオ君のお母さまの話を、じっくり聞くゆとりがなかった。
ヨシオ君のお母さまにも、立場や事情があることは、
クミちゃんのお母さまは、ちゃんとわかっているのですが、
会話が始まると、つい、クセがでてしまう。

相手がひとこと言うと、相手の気持ちを、自分勝手にイメージして、
自分と同じ気持ちだと思ってしまう。
そして、相手の話を遮って(さえぎって)しまう。
わかってないのに、わかったつもりになって、
相手の気持ちと違った方向へ
話をもっていってしまうのですね。
これで、誤解や行き違いが生れてしまうのです。

クミちゃんのお母さんの傾向は、
クミちゃんにも、ちゃんと、受け継がれていて、
お友だちと共同作業をするときに、
お友だちの立場に立って一生懸命に話を聞くということが、
クミちゃんも、できなかったのです。
そこで、これは、いいチャンスだ!
ということで、そこから、クミちゃんと、クミちゃんのお母さまの特訓が始まりました。

ここが、個別指導の幼児教室のよいところだと、私は思っています。
いまも、クミちゃんとヨシオ君のご家族は、とっても仲良しで、
家族同士で、旅行を楽しんでいるそうです。

早稲田にも春が来ていました!

話は変わりますが、「先生、桜が咲いていましたよー!」
今日、年中さんのアヤカちゃんのお母さまが、
東京メトロの早稲田駅から「受験対話」に来る途中で、
早稲田大学大隈講堂と桜の写真を撮ってきてくれました。

センスのいい、素敵な写真ですよね。
写真には、人柄がでるといいます:razz:
アヤカちゃんのお母さま、ありがとうございました:wink:

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

小学校受験後、お母さまに必要になってくるもの

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。

今日は、お子さんが、小学校受験をするときに、「受験対話」に通われていて、
今、お子さんが、白百合学園立教女学院聖心女子学院に通われているお母さま方と、
早稲田のアバコブライダルで、ランチをしてきました。

楽しく食事をした後、デザートの「マカロン」と「シャンパンケーキ」が
とってもおいしかった:razz: のですが、

急に、みなさんが、真剣な顔になって、「相談があります!」とおっしゃったのです。
そして、続けて出てきたのが、「母親向けの『話しことば講座』を開いてください!」ということでした。
私は、驚いて、:roll:「それはまた、どうしてですか?」と、伺ったところ、
以前にも、このブログで紹介したことがあったのですが、
私立小学校では、お母さま方が学校に出向き、
学校行事などのお手伝いをすることがとても多く、その度に、先生方やお母さま方と、話し合うことになる。
このような場面で、他のお母さま方の話を聞いていると、話が堂々巡りして、
このお母さまは、いったい、何が言いたいのだろうと思うことがよくある。

他のお母さま方の話し方の欠点は、よく分かるようになったが、
自分のこととなると、誰も、面と向っては言ってくれないから、
自分が話しているのを他のお母さま方が、どのように感じているのか、
いつも気になるが、自分では、なかなかわからない。
そこで、「話しことば」の勉強をしたいということでした。

相手(聞く側)の立場にたって、
自分の「話しことば」を見直したい、
と思えるところが、すばらしいお母さま方ですよね。

日本の教育では…

この、人前で、自分の意見や考えをきちんと話すというのは、本当にむずかしいことで、
どうしても基礎訓練が必要になります。
しかし、日本の教育の中では、こうした訓練を受ける機会が、
まったくといってよいほど、なかったので、お母さま方も、心配になってきたのでしょう。

「受験対話」では

この「話しことば」の基礎というのは、そのほとんどが、
幼少期と学童期の環境と教育で決まるので、
「受験対話」では、家庭における「話しことば」の先生で
あるお母さま方に、「話しことば」の訓練を受けてもらい、
お子さんのための家庭教育の一つとして、
「話しことば」教育を取り入れてもらっていました。

お子さんが小学生になったら、こんどは、お母さま方が、ご自身のために、
本格的に、「話しことば」の勉強をするといのは、本当にすばらしいことですよね!

言葉や話し方が適切な女性は、知的であるとともに、
聞き手に安心感を与えます。
プライベートなおしゃべりの世界ではなく、
学校という、改まった場で、目的を持ったコミュニケーションを
展開するときに、どうしたら、わかりやすく、的確に、魅力的に
伝えることができるのかを研究する、勉強会を開くことになりました。

この「話しことば」の勉強を通して、
お母さま方の知的な魅力を、思いっきり表現してもらいたいと考えています。:razz:
みなさんは、どのように思われますか?

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

ページ 16 の 17
1 14 15 16 17