メニュー 閉じる

タグ: 受験対話総合研究所

筑紫さんの遺志を継ぐ早稲田大学の卒業生たち

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。
昨日は、早稲田大学の卒業式でした。

「受験対話」の大学生指導部では、大学生の「ことば」の指導を始めて、約20年になります。
マスコミに強い早稲田大学の学生の中から、
試験で選んだ優秀な学生を鍛え上げています。
特に、今年の卒業生は、昨年亡くなられた筑紫哲也さんの意志を継ごうとする者が多く、
「ことば」で仕事をしていこうとする学生がたくさん、「受験対話」で学んでいました。

アナウンサーリポーター放送記者新聞記者編集者など、
難関のマスコミ試験に合格するのは当たり前のこと、
それ以上に、自分の「ことば」を磨いてきた若者たちです。

そんな彼らに、TBSの新人研修で、筑紫さんが話されていたことを紹介します。
「マスコミの仕事は、じつは非常に職人的な世界なのです。
マニュアルで、こういう場合は、こうやったらいいと、
いくら教わってもダメで、何事も、自分の体で覚える以外にない世界なのです…。
私は、この仕事が面白いと気づくまで10年近くかかりました。
何も、3ヶ月やったから、3年やったからという必要はないんじゃないかと思います」

ジャーナリストを目指す若者へのメッセージです。
「受験対話」で勉強してきた学生なら、
この筑紫さんのことばの意味を、正確に理解できるでしょう。

「受験対話」を卒業する、大学生のみなさん、
これまでどおり、現代を見つめる眼を養いながら、
社会に貢献できる、「現代史の目撃者」になってほしい!
みんな、がんばれ!

◆◆◆ お知らせ ◆◆◆
神田川の桜の情報です。
神田川沿いの桜の木の下には、
戸塚第一小学校の生徒さんたちの川柳が、写真のようにあります。
桜の花を眺めながら、子どもたちの「ことば」と向き合ってみるのも、なかなか、いいものです:razz:

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

大隈庭園を眺めながら…

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。

昨日は、小学校受験のレッスンが終ってから、
お母さま方と、
大隈講堂の横にある、カフェ125
お茶を楽しみました。
大隈庭園の木々を眺めながら、
シフォンケーキを食べたのですが、
やぁ、おいしかった!:razz:

オープンデッキで、
春の暖かな風を感じながらの、おしゃべりタイムでした:eek:

◆昨日の話題は
昨日の話題は、
子どもの「読む力」を育てるための、『読み聞かせ方法!』
というものでした。
「受験対話」に勉強に来られているお母さま方には、
現在の高校生、大学生の「読解力のなさ」をご理解いただき、
家庭教育のひとつとして、
子どもたちの「読む力」を、どのように育てたらよいのかの
レッスンを受けてもらっています。
たとえば、以下にあげたのは、
小学校の公開授業(国語)などで、
子どもたちが読んでいるのを聞くときのチェックポイントです。
①ブツブツ切れる読み方になっていないか
②棒読みになっていないか
③調子をつけた読み方になっていないか
④意味とは関係なく、部分部分が強い読み方になっていないか
⑤聞いていて、意味の区切りが、はっきりしない点はなかったか
⑥聞いていて、文脈がわかりにくいところはなかったか
などなど。
これらは、問題点のほんの一部になります。
小学生の、読み方には、いろいろな問題点があります。
このような点を、どのように指導し改善できるのかが、
先生方の腕の見せ所になるのですが…
「受験対話」では、
お母さまが、子どもたちに絵本を読み聞かせるときの
「正しい音読」が、
子どもの「読む力」を育てる第一歩につながると位置づけて、
お母さま方に勉強してもらっています。
昨日のカフェ125でのお茶会では、
この「読んで伝える」という話題で、盛り上がりました:razz:
話をするって、本当に大切なことなのだと、改めて感じました:wink:
◆◆◆ お知らせ ◆◆◆
今週、一週間は、
受験対話」の裏にある、桜の名所『神田川』の
桜の開花情報を、写真でお届けします。

今週は、桜を見ながら、
子どもたちに「絵」を描いてもらったり、
お話をしてもらったりと、
楽しい時間が過ごせそうです。
毎年、この「桜の課外授業」がきっかけになり、
今まで、授業中に答えるのが苦手だったお子さんが、
元気よく話すようになったり、
絵を描くのが苦手だったお子さんが、
自分から絵を描くようになったするんです。
これも「桜パワー」かもしれません。
でも、子どもって、きっかけがあると、
急に、変わるんです。成長するのです。
楽しみ、楽しみ!:razz:
光塩女子学院暁星小学校特訓講座:「受験対話」 総合研究所
:razz:この記事を読んで、気になって下さった方は:razz:お気軽にこちらまでお問合わせください:wink:
応援していただけると嬉しいです…

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

TBS前の桜

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの受験対話総合研究所の平野伸明です。

昨日は、TBSに行ってきました。
TBS放送センター前にあった桜をパチリ!

ライトアップされていたこともあり、とってもキレイでした。:razz:
ということは…
「桜の開花宣言」は、まだ出てませんが、
あまりにも、暖かかったから、桜が勘違いして、咲いちゃったのかな?と思って、
仕事が終って、夜10時頃に早稲田に帰ってきて、
「受験対話」の裏にある
桜の名所「神田川」の桜を見に行ったのです。

すると、なんと!
全然、咲いてませんでしたー。:cry:
TBSの前にあった桜は、「三春の桜」と表示がありましから、
神田川の桜とは、種類が違うのでしょね。残念!

◆◆◆ お知らせ ◆◆◆
今日は、
「受験対話」の
光塩女子学院暁星小学校特訓講座でも
使用している教材の一般販売のお知らせです。
受験対話の「カードシリーズ・第三弾!」
■「似たもの、呼び名が、いろいろあるものカード!」

・子どもたちは、「しりとり問題」や「お話の記憶」などで、
 知っているけど、呼び名が違うので、答えられないことがよくあります。
・また、「形が似ている」ので、勘違いして、間違えてしまうこともあります。
・このような時は、「もしかしたら、これかもしれない」と、
 うまく、頭の中で、他のものに置き換えることができれば、
 答えられるのです。
・過去の模擬試験や過去の入試問題に出たもの、
 また、今後、出題されそうなものを厳選しました。
・ことばの意味は、広辞苑を採用しました。
・学校によって、絵柄が違ったりしますので、
 ぜひ、物の特徴をつかませて覚えさせてください。
●このカードは、手作り教育にこだわる幼児教室、
 受験対話総合研究所の教材部が、
 手作りしています。
●ハンドメード感があります。ご了承ください。
●価格:735円(税込)
●郵貯銀行に振込み確認後の発送になります。
●「こんなカードが欲しかったのー」と、お母さま方に
 評判のカードです!
●お申込み・お問合わせは、こちらまでお願いいたします。:razz:

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

ページ 56 の 73
1 54 55 56 57 58 73