メニュー 閉じる

タグ: ことば教育

知的なお母さまの「話し方」!

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所平野伸明です。

昨日は、早稲田大学で、「早稲田祭」が行われました。
下の写真は、夜10時頃、大隈講堂の前で
早稲田祭の実行委員たちが、反省会を行っていた様子です。

早稲田祭の反省会
早稲田祭の反省会

これだけの学生たちの前で話す、早稲田大学の学生は、緊張していたと思います。
しかし、大学生たちは、「ちゃんと話す」ためには、
どのように言葉を選んだらよいのか、
また、どのように話を組立てたらよいのか、
誰からも教わっていないのです。
親や教師は、子どもたちに、「ちゃんと話しなさい」とよく言いますが、
「ちゃんと」の中身を教えてません。
つまり大学生たちは、誰からも教わったことのない日本語を使って、
話し合いをしているのです。
だから、大学生たちの話を聞いていると、
何とかしてやらなくてはいけないと、いつも思います。

小学校合格、おめでとうございます。

小学校受験の合格発表が行われていますね。
お子さんと一緒に、お母さま方も、
来年の4月からは、小学校で、
他のお母さま方や先生方と、新しい人間関係を築いていくことになります。

受験対話」では、『ことばの研修会』を行っていますので、
小学校の先生方やお母さま方とよくお会いします。
ブランドの洋服を見事に着こなし、品のいいお化粧をした、
洗練されたおしゃれな先生方やお母さま方が多いですね。
しかし、ひと言、言葉を交わすと、残念ながら、
その魅力は半減してしまうことが多いのです。
生き生きと、充実したお仕事をされているようにお見受けする先生方なのに、
話す言葉から受ける印象が、あまりに、かけ離れているのです。

人は、まず相手の容姿や態度や服装を見て、
その人の、おおよその見当をつけます。
そして、話す言葉によって、その人の人柄や中身を判断していきます。
ですから、外見は、生き生きして魅力的に見えても、
話す言葉がお粗末だと、みな帳消しになってしまうのです。

受験対話」には、
話し方が適切で、知的であると同時に、聞き手に安心感を与える
女性になっていただくための勉強会があります。
プライベートなおしゃべりでなく、
学校という職場や、お母さま方の集まりという改まった場で、
目的を持ったお話をするときに、
どのようにしたら、わかりやすく、的確に、魅力的に伝えることが出来るのか、
その秘訣を公開しています。
この秘訣を、お母さま方の言葉に加えてもらうことで、
お母さま方の知的な魅力が、さりげなく表現できるようになります。

また、話しことばの基礎は、そのほとんどが幼少期と学童期の
言語環境と教育で決まると、と言われています。
子どもたちの言語能力を育てる上でも、
家庭におけるお母さまと、小学校の先生の役割と責任は、きわめて大きいのです。

お母さま方、先生方、ぜひ、「ことば」の勉強をして、
ご自身の知的な魅力を、思い切って表現してみてください;-)
そして、子どもたちの「ことばの先生」になってあげて、
「考える力」を育ててあげてほしいのです!

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
 ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

日本語の先生はいますか?

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。
来週、早稲田大学大隈講堂で、テレビ朝日角澤照治アナウンサーの講演会があります。

テレビ朝日・角澤アナウンサー講演会
テレビ朝日・角澤アナウンサー講演会

テーマは、「スポーツを通じて感じた、伝えるということ」-アナウンサーの現場から-
というものです。

日本語の先生!

お母さまには、「私に、日本語を教えてくれたのは、〇〇さんです」と、
他人に紹介できる方がいらっしゃいますか?
もちろん、私たちの母語の日本語ですから、
生れてから、周りにいた多くの人たちの影響を受けて、
いまの、お母さまの「日本語」があるわけですが…。

タイミングがあわない野球の実況

私には、日本語の師匠が7人います。
その中の一人に、スポーツアナウンサーをしておられた方がいます。
私が、修行時代に、野球場に連れていかれて、実況の練習をしたときのことです。

新人は、どうしても、素早い選手の動きについていきながら、しゃべることが出来ません。
つまり、遅れてしゃべってしまうのです。
投手の投げた球が、キャッチャーミットに入ってから
「投げました!」なんて言ってしまいます。
すると、師匠から、
「ピッチャーの投球に遅れるな」と叱られる:mad:

今度は、遅れまいとして、早め早めにしゃべると、
投球動作よりも早くなってしまって、間がもてなくなってしまう。
「ピッチャ第…、4球を…、…投げました」なんて、ずい分、間延びした、しゃべりになってしまいます。
そこで、周りを見渡して、スタンドのお客さんの様子などを
しゃべっていると、今度は、投球に遅れてしまう」
すると、師匠から、
「それでも実況しているつもりなのか」と怒られる。:mad:
「もっと、ピッチャーをよく見ろ!」:roll:
「選手の動きを忠実に追え!」:shock:
「イニングとスコアは、必ず入れろ!」と
まぁ、怒鳴られながらの修行時代でした。

「受験対話」の日本語教育!

受験対話総合研究所では、小学校受験の面接対策をお考えのお母さま方に、
「話しことば」のレッスンを行っています。
このレッスンを行う中で、お子さんに、
きちんと日本語を教えてあげられるお母さまになっていただこうとも考えています。

たとえば、子どもたちの中には、話をするのが苦手な子がいます。
何を話していいのか、わからない子もいます。
話していても、何が言いたいのか、わからない子もいます。
そんな時、お母さま方は、
「見てきたことを、話なさい!」
「よく、思い出してみなさい!」
「ちゃんと話なさい!」
とおっしゃいます。

ところが、お母さま方が、「話しことば」のレッスンを受けてみると、
これが、なかなか出来ないことに気づきます。
つまり、お子さんは、お母さんと一緒にいる時間が長いので、
お母さんの「話しことば」の影響をたっぷり受けているのです。
「よく見て、話をする」ってどのようにしたら、よいのでしょうか?
まず、お母さまが、体験することが大切なのです:wink:

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

まねから始めることば教育

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの平野伸明です。
今日は、高田馬場の駅前にある「俺の空」というラーメン屋さんに行ってきました。
高田馬場駅前にある「俺の空」!
高田馬場駅前にある「俺の空」!

なぜか?

実は、「受験対話」では、
子どもたちの「よく見る力」「記憶する力」「「描写する力」のトレーニングを
毎回、欠かさず行っています。
すると、年中さんでも、自分が、よく行くお店の話を、生き生きと、おしゃべりするようになるのです。

年中さんのマオちゃん!

たとえば、年中さんのマオちゃんが、
お母さまとよく行くラーメン屋さん、「俺の空」の話を、店員さんの真似をしながら、
しょっちゅう、してくれます。
お母さまの話だと、この真似が、かなり似ていると言うのです。
そこで、わたしたちも、「俺の空」に行って、
本物を見てこよう、ということになったわけです。:razz:

マオちゃんは、一人二役で、店内の様子を再現するんです。
まず、お客さんから、食券をもらうと、
店員A役:「●●ラーメン、いただきましたー」と、
注文を確認し、それを大きな声で、店員Bに伝える。
すると、すぐに、
店員B役:「ありがとうございましたー」と、
注文を了解したことを、お礼の言葉で返します。
ただ、これを、A役の時は、麺を茹でたり、麺をドンブリに入れるところを真似しながら言います。
また、B役の時には、ラーメンの器を洗う真似をしながら、言うのです。
A役、B役、それぞれ、自分の作業をしながら言います。
だから、目線は、お客に向いているのではなく、
常に、手元を見ているのです。
マオちゃんは、ここまでお店の様子を再現するのです。

お母さまに話を聞くと、
「うーん、はっきり、覚えていないんですよね:oops: 」とおっしゃいます。
けっこう大人の方が、はっきり記憶がないものです。
人は、自分がはっきり意識して、関心をもって見ないと、見ていても、見逃してしまい、記憶に留めていないことが多いのです。
これは、記憶力の問題ではなく、感じ方の問題であり、それはまた、見方の問題なのですね。

みんな最初は…

「受験対話」に来ている子どもたちも、みんな最初は、
「何をしゃべっていいのか、わからない」と思って、黙っていました。
目の前にあるものを見ていながら、それが一番、生き生きとした題材であることを知らずに、
口にしない子どもが多いのです。
でも、トレーニング次第で、子どもたちは、大きく大きく成長するのです。:wink:

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

ページ 11 の 14
1 9 10 11 12 13 14