こんにちは。
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所の平野伸明です。

代々木ゼミナール公開模擬試験会場 (早稲田大学)
今日、
小学校受験をする年長さんの最後の授業がありました。
授業が終わり、
地下鉄東西線の早稲田駅まで、子どもたちを見送りにいく途中、
早稲田大学の前を通りました。
早稲田大学のキャンパスでは、
河合塾の大学入試の模擬試験と
代々木ゼミナールの大学入試の模擬試験が行われていて、
受験生でいっぱいでした。

河合塾全統模試試験会場 (早稲田大学)
模擬試験を受けに来ていた高校生たちの姿を見ていたら、
これから小学校受験をする、この子どもたちも、
小学校、中学校、高校と進学し、12年後に、
この早稲田大学で大学入試の模擬試験を受けるのかなぁー、
と考えてしまいました。
親も子も、安全な人生を狙う限り、偏差値病からなかなか抜け出せないでしょう。
しかし、親や先生たちが目の色変えて、よくしようとしている偏差値は、
人生の全行程をふり返った時、ちっぽけなものに思えることも、
人生の先輩方の話から、学んでおくといいですね。
お母さまは、
試験勉強で育つ子どもの能力は、どのようなものだと思いますか?
また、試験勉強では育たない子どもの能力は、どのようなものがあるとお考えですか?
● こちらもご覧ください
■ 小学校受験の「お受験じょうほう」
■ 幼児教室どっとこむ
■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
■ 幼稚園ねっと
■ 子育ての達人
■ 受験対話総合研究所
■ 読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

学ぶお母さま
手作り 「試験に出る季節カード」 好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて勉強に取り入れました。最初は、「こんなものの季節まで覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:1050円(税込)
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所
TEL:03-3203-0215
▼ブログが気に入ったら、クリックして頂けると嬉しいです。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |