メニュー 閉じる

タグ: ことば教育

子どもたちと一緒に楽しむ読書!

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所の平野伸明です。

昨日は、早稲田大学で行われた、
『国際ペン東京大会2010』
「環境と文学・いま何を書くか」に行ってきました。

国際ペン東京大会2010 文学フォーラム
国際ペン東京大会2010 文学フォーラム

受験対話総合研究所では、
子どもたちの読書について、
習慣にすることが、何よりもまず大切だと考えています。
この読書の習慣を身につけるためには、
「多少の努力」が必要になります。

子どもたちも、毎日の勉強や習い事で疲れています。
だから、疲れた身体には、辛いかもしれませんが、
1日5分でいいから、しっかり活字と向き合おうと、勧めています。
この毎日5分の積み重ねが、やがて習慣になります。

今、学校や塾などの子どもたちの世界は、
何でも、聞けば、わかりやすく答えてくれるようになりました。
しかし、大人たちの「何でもわかりやすく説明する」というサービス合戦は、
子どもたちから、立ち止まって、じっくり考える力を育てる機会を奪いました。

だから、子どもたちには、読書が必要なのです。
子どもたちが本を読むと、
問いかけたい気持ちを押さえることのできない箇所が出てきます。
しかし、本は、その問いに、何一つ答えてくれません。
そんな本を前にして、
子どもたちは、立ち止まり、じっくり構える。
そして考えをまとめていく。
いま、大人たちも、苦手にしていることですね。

早稲田大学・大隈講堂 「国際ペン東京大会2010」
早稲田大学・大隈講堂 「国際ペン東京大会2010」

受験対話総合研究所では、
今回の国際ペン東京大会・文学フォーラムで扱われる作品を3冊、
あらかじめ子どもたちと読んできました。

①阿刀田高の『闇彦』
②サラ・パレッキーの『沈黙の時代のなかで書く』
③チママンダ・ンゴズィ・アディーチェの『なにかがクビのまわりに』

今日は、阿刀田高の『闇彦』を
元NHKアナウンサーの松平定知さんが朗読しました。
自分たちが読んできた本を、松平さんが朗読し、
その後、作者である阿刀田さんの、作品に込める気持ちを聞きました。

子どもたちは、どのようなことを受けとめたのか。
どのようなレポートを書いてくるのか、楽しみにしています。:razz: 

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

早稲田大学総長からの初めてのメッセージ!

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所の平野伸明です。

昨日は、早稲田大学の九月卒業式でしたが、
今日は、早稲田大学の九月入学式でした。

早稲田大学・九月入学式
早稲田大学・九月入学式

受験対話総合研究所にも、
入学式を終えた新入生が、ゾロゾロとやってきました。
4年生を送り出した次の日に、
1年生(新入生)を見ると、当然ですが、幼く感じますねー。

有名校の出身で、海外経験もあり。
これが、彼ら、彼女らの平均像ですが、
受験対話総合研究所では、いきなりテストをします。
「今日、入学式で聞いた、早稲田大学総長の話を思い出し、レポートを書きなさい!」
この調子で、4年間、鍛え上げていきます。
この結果、内定がたくさん出て困っている子は多いのですが、
就職先に困ったという子は、まだ出てきていません。
就職することが目的ではないので、その先が問題なのですが…
まずは、この日本の社会を少しでもよくしようと、真剣に勉強した学生を
大人たちが、欲しくないわけがありません。

今日、帰り際に、
新入生のなおき君が言いました。
「もうくたくただー。健康に悪いよー」と。
最近は、女子よりも、男子の方が、すぐに弱音を吐きます。

自分たちが、これまで、
いかに、知的緊張感に乏しい生活を送っていたのかを
しっかり認識してもらって、これから4年間、鍛えていきます。

早稲田大学・大隈講堂
早稲田大学・大隈講堂

勉強会が終わって、学生たちと大学に戻ると、
大隈講堂がきれいにライトアップされてました :razz:

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

中学2年生のマキちゃんの留学レポート!

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所の平野伸明です。

今日は、
幼児クラスから、私立小学校に入学して、
その後も受験対話総合研究所で学んでいる
中学2年生のマキちゃんの留学レポートを紹介します。

学習院女子中等科・学習院女子高等科
学習院女子中等科・学習院女子高等科

マキちゃんは、この夏休みに、
アメリカに語学留学をしました。
そこで出会った他国の中学生と話し合ったことや、
ある人物について徹底的に調べたことを元に、
彼女らしい留学レポートを書いてきました。

レポートのテーマは、最近の温暖化も含めた「地球環境の悪化について」と
「人の生き方について」でした。

彼女の文章には、
アメリカの元副大統領で、「京都議定書」の産みの親である
アル・ゴアさんが出てきます。
ゴアさんは、2000年の大統領選挙でブッシュさんと争いました。
結果は、国民の投票総数では勝ったのですが、
フロリダ州知事がブッシュさんの弟だったこともあり、
大統領にはなれませんでした。

不都合な真実

つまり、ゴアさんは、挫折したのです。
しかしその後、ゴアさんは、立ち上がります。
学生時代からずっとテーマにしていた、
地球環境の問題について、スライドを使って、
各地での講演活動を始めました。
その姿や講演の様子を追ったドキュメンタリーが
映画『不都合な真実』です。
と、このような内容で始まるレポートでした。

マキちゃんは、このゴアさんの映画のタイトルについても、考察していました。
さて、大人のみなさんは、「不都合な真実」という言葉を
どのように解釈するでしょうか?

マキちゃんは、
ゴアさんが次々と示した、地球の現実の恐ろしさを受けとめるとともに、
外国の学生たちと話す中で見つけた、
ゴアさんの生き方の中にある、「挫折回復能力」にも注目して考察していました。

大事なことに気づいたことが読み手にわかる、
中身の濃い「留学レポート」を読ませてもらいました。
この夏、人間として大きく成長したマキちゃんに
拍手、拍手です!
さて、このレポートの内容を発展させていく、
マキちゃんの次のレポートが楽しみです。:razz: 

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

ページ 10 の 17
1 8 9 10 11 12 17