こんにちは。
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所の平野伸明です。
早稲田大学のジべタリアン
新宿や渋谷に行くと、「ジべタリアン」が、たむろしています。
この言葉は、菜食主義者「ベジタリアン」をもじったもので、
若者の造語だそうです。
優れた造語のセンスですね。
素直に脱帽しちゃいます。
しかし、ジべタリアンはいただけませんね。
それでなくても醜い〔人が知恵を出し合ってない〕街を、さらに醜くしています。
そんなジべタリアンを、大学の正門前で発見しました。
正門といえば、大学の「顔」です。
何も、ここで、地べたに、しゃがみこまなくても、
近くに、ベンチはあるし、学生ラウンジもあるのです。
なぜ若者たちは、地べたにしゃがみこむのでしょうか?
この時、私は、
9月から大学院に通い出した留学生と一緒に歩いていました。
彼女は一言、
「こういう若者たちの姿が、
国益を損なう行為になるのだという危機意識がないのですね!」。
日本人だけで、ジべタリアンたちを見ながら話していても、
「国益」という言葉は、なかなか出てこないでしょう。
日本人だけでは、問題にならないことが、
外国人と話すことで、新たなに、問題だと気づくことがあります。
みなさんは、普段から、外国の方と、知的なおしゃべりを楽しんでいますか?
● こちらもご覧ください
■ 小学校受験の「お受験じょうほう」
■ 幼児教室どっとこむ
■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
■ 幼稚園ねっと
■ 子育ての達人
■ 受験対話総合研究所
■ 読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!
試験に出る「季節カード」
手作り 「試験に出る季節カード」 好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所
