メニュー 閉じる

わせまちマルシェ「閑話休題」(122)

みなさん、こんにちは。

小学校受験でおなじみの「受験対話」総合研究所です。

引き続き、「年長さんクラス」での文章指導の授業風景を紹介します。

これは、ご家庭での「家庭教育」として、またご両親が書くことになる

「志望理由書」や「面接対策」の準備にもなります。

自分の「書く」スピードを知る!

年長さんが文章を書き始めた頃、時間がかかりすぎて、疲れて、イヤになって

しまう子が多いのです。ここを乗り越えさせるのも、指導者の腕です。

指導者が、実際に書くプロセスを繰り返し見せることが大切です!

子どもたちも、努力を続けることで、遅筆はある程度直せます。

毎日、何かを書く習慣をつければ、いきおいスピードが速くなっていきます。

子どもたちが文章を書くのは手作業なので、

手抜きをしては、いつまでたっても速く書けるようになりません。

慶応大学の学生のための就職準備「日本語」実践講座

自分の執筆スピードがわかるようになると、何かと便利です。

子どもたちも、時間を活用できるようになるのです。

「構成」を考えるにも、余裕をもって臨むことができるようになります。

要は、書き込む訓練を続けることです。

がんばれ、年長さん!

がんばれ、お父さん、お母さん!

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

Posted in 教育の仕方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)