メニュー 閉じる

タグ: 受験対話総合研究所

聖心女子学院、立教女学院、白百合学園の合格の秘密!

こんにちは。
小学校受験でおなじみの「受験対話総合研究所の平野伸明です。

「小学校受験を考えています」という親御さんと、面接をします。
ご両親が並んで座っている場合、
お父さんが、まず話し出すことが多いのです。
そのお父さんの話を聞きながら、お父さんの話を裏付ける資料を
お母さんがファイルから出して、私たちに見せてくれます。
たとえば、お父さんが、
「子どもは、今、小さな虫に興味をもっている」という話をしていると、
休日に、お父さんとお子さんが、いろいろな公園に行って、
虫を観察している写真や、お子さんが描いた虫の絵を、お母さんが、私たちに見せてくれるのです。
それがまた、春、夏、秋、冬と、ちゃんと分類されている。

お父さんが、次にどんな話をするのか。では、どのような資料が必要だろうか。
お母さんの立場で、どのように助けられるだろうかと、常に考えているお母さんの姿が、そこにあるのです。
また、特に印象的なのは、資料の整理と管理です。
お父さんの話の流れに応じて、すぐに絵や写真を取り出せるようにしている。
「良妻といわれる方は、お父さんのすぐれた秘書という面をお持ちですよね」
と言ったら、お母さん方は、笑って、「そんなこと、ないですー」と言ってました。

今回は、「聖心女子学院、立教女学院、白百合学園の合格の秘密!」という
タイトルですが、本当は、特別な秘密などはありません。
私が見て知っている三校のお母さま方は、
みなさんとても、バランス感覚の優れた方たちなのです。
そのお母さんに育てられたお子さんですから…。

「いわさきちひろ展」

今日は、聖心女子学院立教女学院白百合学園にお子さんが通われているお母さん方と「いわさきちひろ展」見に行ってきました。
会場から出た後は、いつものように、お茶を楽しんできました。
上記の話は、その時の話題の一部です。

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

「サンタクロースは、どこから来るの?」

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの「受験対話総合研究所の平野伸明です。
クリスマスが近づいてきました。

毎年、この時期には、教室で、子どもたちとの大論争が始まります。
テーマは、「サンタさんは、どこから来るの?」です。
まぁ、これだけではなく、
「何で、いい子にしてると、プレゼントがもらえるの?」
「どうして、クリスマスにケーキを食べるの?」と、
この時期には、クリスマスとサンタクロースに関する
「なぜ?」「どうして?」が、子どもの口から、次々と出てきます。

こんな時、ご家庭で、お母さんは、
「なに言ってるの。さっさと、ご飯を食べちゃいなさい」なんて言わないで、
子どもが関心、興味を持ったことに、できるだけ、つき合ってあげてほしいのです。
すぐに、子どもを夢の世界から、現実に引き戻すのではなくて、
子どもの発想、空想などをしっかり聞いて、受けとめてあげてほしいのです。

言い換えると、子どもが描く想像の世界の話を聞きながら、
お母さんも、お子さんの話に参加して、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

海外で一時暮らしていて、帰国されたお母さま方が、
よく、おっしゃるのですが、
「日本人は、『なぜ?』『どうして?』を嫌う傾向が強い」と言います。
外国の子どもたちは、幼いなりに、
「自分の意見をしっかり主張していた」
「わからないことがあると、素直に質問していた」
「友だちから質問を受けたら、一生懸命に説明していた」
これが当たり前だった、というのです。
これなら、子どもたちの「考える力」が育ちますよね。

しかし、日本人の場合は、大人同士でも、「なぜ?」「どうして?」と質問されると、
「うっとうしいな、めんどくさいヤツだ」と思うことがよくあります。
しかし、「なぜ」「どうして」と疑問に思うことは、子どもが成長する上で、
ひじょうに大切で、「考える」習慣を身につけるための自然なステップなのです。
もし、「なぜ?」「どうして?」の質問を閉じ込めてしまう生活が
続いたとしたら、子どもたちは、思ったことを、言葉にしなくなり、
「考える力」が育たなくなるのです。
これは、どの有名小学校に合格させたいかを考えるよりも大切なことなのです。

「受験対話」の場合は、聖心女子学院立教女学院白百合学園などの
キリスト教の小学校に入学を希望されるお子さんが多いので、
クリスマスの時期の子どもたちとの話し合いは、「教育」上も、とても大切になります。
子どもの旺盛な好奇心に、大人の感覚でフタをしないことが、
賢い子どもに育てるための大前提になるのです。

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

新年中さんは、今、この時期に何をしたらよいのか!

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの「受験対話総合研究所の平野伸明です。

冬休みが近づいてきました。
みなさん、新年長クラス、新年中クラスへと移り、新たなお勉強が始まったばかりだと思います。
毎年、この冬休み前に、お母さま方からの相談メールで多くなる内容が、新年中さんの勉強方法についてです。

新年長さんは、入試に向けた勉強を始めればよいので、内容は明確なのですが、
新年中さんは、年少さんの延長のような勉強でよいのか、
年少から年中への、この時期だからこそ、やらなければならない勉強があるのではないか、
という不安を抱えていらっしゃるお母さま方がたくさんいらっしゃるのです。

そこで、「受験対話」では、
毎年、この時期に、このくらいのことが出来るようになっていると安心ですよ、という
新年中さんのこの時期の目安がわかる問題プリントをご用意してきました。

「この時期に、何をしたらよいのか、わからない!」という不安を
抱えていらっしゃるお母さんにぜひ、試してもらいたい問題ばかりです。
内容は、「ペーパー」「話しことば」「制作」の3分野に分けてあります。
特に、この時期の「話しことば」教育は、これからのお子さんの成長を
考えると、とても大切なポイントになります。

「話しことば」のお勉強には、ぜひ、このプリントを使って欲しいのです!
1日、10分間のお勉強で、この時期にやらなければならない学習ができます!
地方に住んでいらっしゃる方には、都内で受験を考えているお子さんたちが、
どのような勉強をしているのかが分かり、これからのお勉強に役立ちます。
年末、年始のちょっとした空き時間を利用して、
お子さんと挑戦してみてはいかがでしょうか!

■「新年中さん用・12月、1月限定 お試しプリント!」
■書き込みやすいB4サイズで、30枚!
■価格:1050円(税込み)
■配送料が別途かかります。
■お申込み:「受験対話」のホームページの「お申込みフォーム」から、
お願いいたします。 その際、必ず、メールアドレスをご記入ください。
「冬休み限定・今この時期にやるプリント」のお申込みは、こちらから

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
   ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

ページ 64 の 68
1 62 63 64 65 66 68