メニュー 閉じる

お母さま、本を読んでいますか?

こんにちは。:razz:
小学校受験でおなじみの
受験対話総合研究所の平野伸明です。

10月20日の朝日新聞に、次のような記事がありました。
「30代 忙しくて本読めない? 4人に1人が月0冊」というタイトルで、
読書の推進活動を行っている財団法人・出版文化産業振興財団が、
全国の20代から60代の人を対象に「読書実施と意識に関する調査」
を実施して、1550人から回答を得たということです。

それによると、1カ月に読む本の冊数は、「一冊」の人が29%
「0冊」と答えた人が最も多かったのは30代で、この世代の27%だったそうです。
本を読まない理由としては、
「仕事、家事が忙しくて時間がない」30%
「読みたい本がない」「何を読んでいいか分からない」20%
「読まなくても不便はない」15%
ということです。

きっと、お子さんの小学校受験をお考えのお母さま方は、
30代の方が多いのではないでしょうか?
お母さまは、この調査結果をどのように受けとめますか?

また、この調査では、子どもの頃の読書体験が、
大人になってからの読書冊数に、
大きな影響を与えていることが分かったそうで、
親から本を読んでもらったり、薦められたりした人の4割以上が、
1カ月に3冊以上の本を読んでいる。
そうした体験がない人の37%が、1冊も読んでいなかったそうなのです。
この調査結果からすると、お母さまが子どもの頃に体験されたことと、
今月の読書冊数の関係を考えてみると、どのような感想になるでしょうか?

『41歳からの哲学』

受験対話総合研究所では、以前、お母さま方の勉強会「母親塾で、
池田昌子さんの『41歳からの哲学』を読んだことがあります。
池田さんは、こう書いていました。
「あれらのメディアにおける映像や音声は、
一方的に受取るものである。一方的に受け身でいれば、
あれらの意味は入ってくる。しかし、書かれた言葉はそうはいかない。
人はそれを読まなければならない。『読む』、すなわち能動的にそれに関わり、
そこから意味を取り出さなければならない。
これが他でもない「考える」ということなのである。
本を読むとは、すなわち考えるということなのである。
人が、面倒くさい、難しいといっているのはこのことで、
本を読むのがイヤなのは、考えるのがイヤだからである。
しかし、イヤだからといって考えずにいれば、
馬鹿になるのは決まっている」と。

つまり、読んだ本の冊数が少ないことが問題なのではなく、
本を読んで、「考えた」中身が重要なのでしょうね。

受験対話総合研究所では

受験対話総合研究所の「母親塾」では、
「お子さんに勉強させる前に、まず、お母さまが勉強しましょう!」
を合言葉に講座を開いています。
幼児のお母さまは、子どもたちの将来のためにも、
ご自身の将来のためにも、
一にも勉強、二にも勉強しなくてはならないのです。

大人になり、親になると、
誰も、「勉強しろ」などという中学や高校時代みたいなお説教は、
されなくなります。だから、
30歳過ぎて、ネットや携帯に夢中になる時間より、
本を読み、考える時間の方がずっと長い、と自信をもって言えるお母さまは、
よほど心がけのよい、賢い女性なのです。
過去の財産の上に寝そべらずに、絶えず知的蓄積を増やそうと努力すること。
この姿勢こそが、子育てをする上で、とても必要なことなのです。

名提督とうたわれた山本五十六元帥の言葉に、

目に見せて
言ってきかせて
させてみて
褒めてやらねば
人は動かじ

というのがあります。
お子さんに、「目に見せて」というのが、子育てのポイントですね。:razz:

早稲田大学で

受験対話」では、早大の女子学生と幼児のお母さま方で、
早稲田大学で行われた、
「女性への大学教育の開放 早稲田大学の場合
 ワセ女は、彼女たちから始まった」
という講演会に参加してきました。

女性への大学教育の開放
女性への大学教育の開放

女性だからという理由で、勉強ができなかった時代に、
がんばって学問を修めた女性たちの話は、
女子学生や幼児のお母さま方に、よい刺激があったようです;-)

   こちらもご覧ください ;-)  

  小学校受験の「お受験じょうほう」
 ■ 幼児教室どっとこむ
 ■ 小学校受験の「お受験どっとこむ」
 ■ 幼稚園ねっと
 ■ 子育ての達人
 ■ 受験対話総合研究所
 ■ 
読売新聞東京本社広告局・マイベストプロ東京
 ■ 就職アドバイザー平野伸明の「就職対策講座」

家庭で楽しく学べる「季節カード」は、受験対話総合研究所にお任せ下さい!

試験に出る「季節カード」
試験に出る「季節カード」

手作り 「試験に出る季節カード」  好評発売中!
【お母さまの声】 小学校受験の常識問題に、季節を質問してくるものがあります。娘には、買い物を一緒にしながら季節を覚えてもらおうと、私もがんばっていたのですが、今は、野菜や果物、それに花も、一年中あるものが多く、生活の中で季節を教えることに限界を感じていました。その頃、お友だちのお母さまから、このカードのことを聞き、さっそく手に入れて娘の勉強に取り入れました。最初は、「ここまで季節を覚えておかなきゃいけないの?」と思ったのですが、娘は、模擬試験でも、本番の試験でも、季節の問題でわからないものがなくなったのです。このカードは、種類が多いのが特徴です。使いやすい大きさのカードで、外出先でのちょっとした時間でも、クイズ形式で楽しく季節を覚えることができました。今からこのカードで季節を勉強すれば、試験で困ることはないでしょう。聖心女子学院、白百合学園、立教女学院、成蹊小学校、光塩女子学院を目指すお子さんには、ぜひ使っていただきたいカードです。 ●手作り感があります。ご了承ください。 ●価格:2200円(税込) ●96枚
お問い合わせはこちらまで
HP:幼児教育・小学校受験の受験対話総合研究所

Posted in 教育の仕方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)